約過半数弱がアルツハイマー病ではなく、Late (大脳辺縁系優位型老年期TDP-43脳症)だった? [2019.07.17] 近年、提唱された新しい認知症の概念です。いままでアルツハイマー病と思われていた症例の約1/3がこのLate (大脳辺縁系優位型老年期TDP-43脳症)ではないかと言われています。老年期に発症し症状もアルツハイマー病によく似ていますが、進行はより穏やかです。アルツハイマー病の脳内にたまるアミロイドやタウ蛋白ではなく、TDP-43というたんぱく質がたまるのが特徴です。生前診断が極めて難しく、死後病理解剖にて診断されます。また治療法も確立していません。今後、新たな診断法や治療の開発が必要です。 前の記事へ次の記事へ 最新の記事 2型糖尿病の新薬、リベルサスについて。 アルツハイマー病の、海馬や脳の萎縮にCAPONタンパク質が関与 当院の新型コロナ対策は日本1!? 腸内フローラと認知症 アルツハイマー病の17年ぶり新薬登場なるか? 神経細胞核内封入体病(Neuronal intranuclear inclusion disease; NIHID)とは? 約過半数弱がアルツハイマー病ではなく、Late (大脳辺縁系優位型老年期TDP-43脳症)だった? 水痘ワクチンについて 「道路交通法の改正」について 認知症「病院の実力」 ブログカレンダー 2021年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1234 567891011 12131415161718 19202122232425 2627282930